私が所属しているメルマガ塾「The 7th Marketing Club(7MC)」に在籍していると、在籍中はずっとメルマガ配信システム「届くんです。」を無料で利用できます。私は「MyASP(マイスピー)」を利用しているのですが、今後もし7MCの私経由の入塾者のサポートをするときのことを考えて、ちょっと設定してみました。
メルマガ配信システム「届くんです。」ではエラーメール設定用のメールアドレスが必要
「届くんです。」では、エラーメール(メールアドレスが存在しなくなった、メールボックスがいっぱいで受信できなかった、など)を受信するための専用メールアドレスが必要です。
メルマガ配信システム「届くんです。」のエラーメールにはGoogleWorkSpaceのメールアドレスは使用できない
私は、メルマガのメールアドレスやお問い合わせフォームのメールアドレスはGoogleWorkSpaceのメールアドレスを使用しています。 GoogleWorkSpaceの容量無制限プランを使用しているので。なので、 GoogleWorkSpaceのメールアドレスで「届くんです。」のエラーメールを設定できるのかを試してみました。
結論
どんなに頑張って設定をしてみても、設定エラーが返ってくるので設定は不可能と判断しました。なので、素直にエックスサーバーでメールアドレスを作って設定しました。
メルマガ配信システム「届くんです。」のエラーメール設定用メールアドレスの設定方法
エックスサーバーを例に紹介します。メルマガ配信システム「届くんです。」ではエックスサーバーの使用を推奨しています。私も情報発信用ブログとメルマガ配信システムについてはエックスサーバーが良いと思います。理由は、利用者が多いのでトラブルがあっても、検索したら答えがすぐに見つかること、サポートが手厚いこと、サーバがしっかりしていること、などです。
エックスサーバーの設定
- エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
- メールアカウント設定をクリックします。
- メールアカウントを取得したいドメインを選択します。
- メールアカウント追加をクリックします。
- メールアカウントとパスワードを入力し、確認画面へ進むをクリックします。
- 内容を確認して、追加するをクリックします。
メール転送設定
- メールアカウント設定のメールアカウント一覧をクリックします。
- 該当のメールアドレスの転送をクリックします。
- メールボックスに残すかどうかの設定を残さないにします。
- 転送先メールアドレスを入力して、追加するをクリックします。
「届くんです。」のエラーメール設定
詳しくはマニュアルを読んでいただくとして、以下に簡単に説明します。
- 「届くんです。」配信管理画面のシステム設定をクリックします。
- メールアドレスとアカウントに、先ほどエックスサーバーで作成したメールアドレスを入力します。
- POP3サーバーは、エックスサーバーのサーバーパネル>メールアカウント設定>メールソフト設定で確認して、入力します。
- ポート番号は「110」です。
- パスワードは先ほどエックスサーバーでメールアドレスを作成したときに設定したパスワードを入力します。
- 接続テストをクリックして、問題なければ、設定するをクリックします。
メルマガ配信システム「届くんです。」 はこちら
アフィリリンクではありません。